この年度のゼミ生は、2名であった。文教大学に赴任してから、最も少ない人数だった。しかも2名のうちの1名は、6月には「教職課程」の先生につくことを決め、10月から演習を受ける3年生は1名になってしまった。

 一対一の指導が苦手な私にとって厳しい状態であったが、残ってくれた平地さんにとっても厳しい状態だったと思う。でも平地さんは何の文句も言わず、ついてきてくれた。4年生になってからは3年生が12人入って来てくれたおかげで、演習がにぎやかになった。平地さんは3年生からずいぶん刺激されたようだ。平地さんの卒論には、当時の3年生の批判的意見も反映されている。

 

 



ダウンロード
「中学年地域学習の変革」 K.平地
茨城県取手市を教材とした地域づくり(まちづくり)学習である。彼女の論文のユニークなところは、学年終わりの学習を、それまで学んだ「市の農業の学習」、「工業の学習」、「商業の学習」などを統合して、子どもたちに自分の住む市をもっとよくするために、市役所や町内会、あるいは市にある企業などが何ができるかを考えさせようとしたところである。いきなり考えろと言われても、子どもたちは考えられない。そこで、宇都宮市になる道の駅「ろまんちっく村」を参照させるような授業プランを開発したのである。
平地卒論_2018.pdf
PDFファイル 1.5 MB